Progateをプログラミング未経験者・初心者にオススメする5つの理由【徹底解説】
① DMM WEBCAMP
⇒ 首都圏拠点のエンジニア志望におすすめ
② TECH::EXPERT
⇒ 首都圏・関西圏・名古屋・福岡拠点のエンジニア志望におすすめ
③ TechAcademy
⇒ 未経験から効率よくプログラミングを学んでキャリアに活かしたい社会人におすすめ
こんにちは、フリーランスエンジニアのYaemonです。
Webのプログラミングサービスを真剣に選んでいる方の中には、
・Progateの評判が良いみたいだけど実際はどうなの?
・プログラミングがちゃんと習得できるの?
などと不安ですよね?
管理人もプログラマーなので悩むところはわかります。
そこで、このページでは、
▶ プログラミング初心者にProgateをオススメする5つの理由
▶ Progateをより効率的に使うために知っておきたいこと
を説明するとともに、
▶ 動画サービス(ドットインストール)と比較したメリット・デメリット
▶ Progateに投資をしているベンチャーキャピタルやエンジェル投資家
について説明していきたいと思います。
Progateと並行して、より効率的に学習を成果を上げるためには、プログラミングスクールという手段もあります。*失敗しないプログラミングスクールの選び方について知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。
それでは説明していきます。まず、Progateをオススメする理由は以下の5つです。
▶ 説明のスライドが分かりやすい
▶ プログラミング未経験者が手を動かすことを優先している
▶ 学習を習慣化させるのが楽しくなる仕組み
▶ 未経験者がつまずかないように設計されている
▶ 管理人がプログラミング未経験者なら使う
各項目について詳しく説明していきます。
説明のスライドが分かりやすい
Progateにログインして受講コースを選択すると、まず、スライドでこれから学ぶことになる文法を学ぶのだが、これは中学生・高校生でも分かりやすいです。
上の例でいくと、特にHTMLのタグを2つ書いて、<h1>、<p>それぞれで分かりやすいように違う値を用いて説明しているのがいいです。
そうして、スライドでの説明が終わると演習へすぐに進むことになります。小難しい本のように内容を説明するのではなく、とりあえずやってみようという精神からこういうスライドになっているようです。こういったプログラミングの仕組みを内部的な点から説明していくと眠くなるから、まずは動かしてみようという考え方は合理的に感じます。
プログラミング未経験者が手を動かすことを優先している
次に、演習へ行くとコードを実際に書く実習画面に移ります。ここでは、実際にアウトプットを意識して作業にとりかかります。この画面こそがユーザーがprogateを一番使う場所なんですよね。ここのUI/UXはかなり使いやすく洗練されています。
個人的には、右上に出力されるイメージ図、右下に出力されるイメージ図があり分かりやすいです。また、ドットインストールをやっているとわかると思いますが、ドットインストールの欠点なは、ユーザーが動画を見ていると「別に自分が書かなくてもいいや」と思ってしまうため、自分でコードを書くということはしないことが多いです。この弱点を補う仕組みはProgateのユーザーのことを考えているコアな部分ですよね?
Progateは続けるのが楽しくなる仕組み
ソーシャル連携
学習コースが終わると、TwitterやFacebookと連携する機能があります。#Progateをハッシュタグとして、ツイートできるようにしています。プログラミングは続けることが大事ですが、自分にやる気を出すために見知らぬ人を検索して、フォローをしてコンタクトをすることもできます。オンラインプログラミングスクールは一人で孤独という問題点がありますが、この機能を利用すれば他の人と交流することもできます。小さいことかもしれませんが、ツイート機能はユーザーに長続きしてもらいたいという運営の思いがあります。
習熟度の可視化
また、Progateではプログラミング言語の習熟度をLVと円グラフを使って確認することができます。ログインする度にこの画面を見ると、「あ、オレ成長してるじゃん!」と実感することができるんですよね。プログラミング学習はモチベ管理がめちゃくちゃ重要なので、その点でも毎回モチベを上げさせるような仕組みがあるのは考えられています。
未経験者がつまずかないように難易度が設計されている
Progateを使っていると、プログラマーにとっては物足りなさを感じる部分があるが、非常に洗練されたデザイン、初心者でもわかりやすい言葉を選んで説明しているという点は、このサービスの特徴です。また、スライドを確認すれば分かるようになるというのは難易度の設計が考えられてると思いました。
管理人がプログラミング未経験者であれば使う
もし、私がプログラミングを初めた当時に戻って、もう一度勉強ができるなら効率よく作業ができていたはず。やはり、概要を簡単に把握できる点が強みですよね。自分がPHPを学んでいた当時は苦しみながら学んでいたため、こういったサービスがあると便利です。
▶参考
また、残りの特徴を2つを説明していきます。
英語版にも対応
このProgateはなんと海外版もあり、日本人以外にもユーザーがいます。
I just finished HTML,CSS,JavaScript and jQuery. Now I’m improving Java programming on Progate. https://t.co/hMvTuJFeUY #Progate
— Juan Santamaria (@juansant15) 2017年12月15日
おそらく、これは英語ができる帰国子女の方が社員いるため、グローバル展開ができているのだと推測します。
日本という市場だけでなく、例えば、フィリピン、インドといった英語が通じる発展途上国の地域の人たちがこのサービスを利用できるということです。極端な話、インターネットとプログラミングの学習サイトがあれば、貧困を救えるのではないか?と考えています。そうすると、このサービスの社会的な意味合いも大きいですよね。
管理人はインド人やパキスタン人とUpworkという、海外のクラウドソーシングサービスを使ったことがありますが、プログラミングができると高い時給で仕事ができるようになります。
▶参考 Upworkを利用してiPhoneアプリのデザインを外注したときの話
フリーミアムモデル
Progateはもちろん、無料ではなく、応用と実践を学ぶためには、月々の料金は月額980円です。使ってみて良いと感じればそのまま使ってみてもいいと思います。例えば、HTMLの上級編を例にすると、ヘッダーをレスポンシブに対応させるといった、より実践的なレッスン内容となっています。Progateは物足りないんじゃないか?と心配するかもしれないが、課金をすると、より実践的な作業ができますよね。
ちなみに、Web業界のインフルエンサーとして有名なけんすう氏(Webメディアnanapiを創業して、KDDIにバイアウトした実業家)もProgateを評価しています。
ふつうに本とかProgateやるとかではできないすかね、、、https://t.co/nwcN4TZFJ5 #MySarahah @sarahah_com pic.twitter.com/l7p2dCJA2U
— けんすう (@kensuu) 2017年12月17日
Progateを効率よく使う方法
Progateのようなプログラミング学習サイトを効率よく使う方法を考えると、そのためには、アウトプットを意識するといいです。
▶ 例えば、HTML + CSSを勉強するのであれば、レンタルサーバーを借りて、Wordpressでサイトを運営する。
▶ PHPを勉強するにあたり、こちらもレンタルサーバーを借りて、サーバー上でPHPのスクリプトを実行するcronの設定をして自動でツイートする。
こういったアウトプットまで意識して学習すると習得が早くなります。繰り返しになりますが、学習サイトは、言われた部分だけを書いてできたとするのではなく、Progateの外でのアウトプットが必要です。元サイバーエージェントで働いていた友人からは、“学習サイトを使うときは勉強のための勉強になってはいけないですよね。”とアドバイスをもらっていました。
ですので、効率よくプログラミングを学習するためには、アウトプットを意識して勉強をしたほうがいいです。ある程度負荷がかかると思うが、苦労をして覚えたほうが血肉になります。
▶参考 アウトプットを意識して、iPhoneアプリを開発したときの例
Progateの差別化している点と競合について
このProgateですが、他社がと比べた差別化できるポイントを考えてみると、将来、幼児向けにプログラミングサービスを提供しているDeNA(出資元)と提携してサービスを出すこともあるかもしれないです。ただし、UI/UX以外の仕組みでは参入障壁が低く、将来大手が既存のProgateのサービスを更にグレードアップさせて似たサービスを展開する可能性もありますよね。
このサイトでもよく例に出す、レアジョブとDMM英会話ですが、オンライン英会話をレアジョブが開拓したあとに、大手のDMM英会話がそのサービスをグレードアップして出してきています。
Progateがオンラインプログラミング教育サービスの裾野を広げたあとに、サイバーエージェント、楽天が似たサービスを展開するかもしれないです。そうなると、自社の既存の広告メディアを利用して、広告費をほとんどかけずにサービスを周知させて潰しに来るなんてことも考えられる。そう考えると、今この段階でメルカリのように突き抜けて成長していくかが正念場といえます。もしくは、大手企業にバイアウトするかもしれませんね。
ドットインストールとの比較
プログラミング学習サイトのドットインストールと比較します。ドットインストールを説明すると、100SHIKIという別の有名サイトを運営している田口氏がリリースしたプログラミング初心者向けの動画サイトです。Progateとドットインストールを比較したときに、Progateには以下の4つの特徴があります。
▶ Progateはユーザーのアウトプットを意識している
▶ Progateは基礎的な文法が学べる
▶ Progateは演習が不足している
Progateはユーザーがコードを書くというアウトプットを意識している
ドットインストールの場合、田口氏がコードを書いて小さなサービスを作るまでを初心者向けに説明するという視点ですが、初心者がコードを書くというところは、ユーザー任せになっています。そのため、サービスの設計にもよるが、人によってはアウトプットが不足することもあります。
Progateは基礎的な文法が学べる
ドットインストールは、基礎的な文法について、ほとんど説明しないので、文法がわからないというユーザーにはあっていないサービスといえます。そのため、初心者の中の初心者という人にとって、基本的なプログラミングの文法が学べるProgateはオススメです。
Progateは演習が不足している
上の説明にもあるように、Progateは文法ベース、ドットインストールは演習ベースでサービスが展開されていると考えて良いです。Progate が終わればドットインストールへとステップアップして利用するのが良いと思います。
Progateの運営状況について
せっかくなので、このスタートアップのProgateの状況についてHPをもとに分析してみます。
代表取締役社長加藤氏について
加藤氏の経歴を確認すると東京大学とあるので、在学中での起業、また、そこからの会社経営といった形ですね。一緒に働く仲間も東京大学出身者が多いため、在学内に起業をしたような、堀江貴文氏のような経歴と似ているのかもしれません。
この東京大学出身者、ベンチャー企業に携わっていたときに、東京大学出身のインターンが数人いたが、みな要領がよく頭がいいです。今の成長も、そういった周りの優秀な人達の支えがあったからなのだと思います。
資本金について
会社紹介を見ると資本金は8210万円(2017/12/15時点)です。
また、出資者の欄を見ると、次の順で載っていました。
▶ EastVentures
▶ フリークアウトグループ
▶ 株式会社ディー・エヌ・エー
▶ エンジェル投資家
大体、こういう順番ということは、出資金額が多いほど上になるため、どこが多く出しているかは分かると思います。また、それぞれ会社の特徴について説明をします。
EastVentures
EastVenturesはJAFCOのような大手ベンチャー・キャピタルです。ベンチャー・キャピタルは上場前の会社に資本を投入し会社の株式を取得し、投資した会社が上場したときに株式を売却してその売却益(キャピタルゲイン)を得ることで会社を運営しています。
EastVenturesの投資先で有名な企業でいうと、
▶ゲーム会社のgumi
▶ニュースアプリのGUNOSY
▶仮想通貨取引所のbitFlyer
▶転職サイトのBIZREACH
▶フリマアプリのmercari
に投資をしています。gumi、GUNOSYはすでに上場しているし、mercariは上場を控えているというニュースが話題になっているため、勢いのあるベンチャー・キャピタルですね。
フリークアウトグループ
元々エンジェル投資家である本多氏が創業した東証マザーズに上場しています。スマホネイティブ広告に強みを持ちます。
株式会社ディー・エヌ・エー
ディー・エヌ・エー(DeNA)の会社の説明は誰もが知っているため割愛しますが、この会社の特徴として、子供向けのプログラミング教育のサービスを会社で提供しているので、そのシナジーを考えての投資なのではないかと考えています。
エンジェル投資家
エンジェル投資家という点について調べてみると、「メルカリ代表取締役社長 山田進太郎氏」、「お笑い芸人 ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏」がエンジェル投資家として、Progateに投資をしています。
これは、非常に興味深いです。メルカリの山田氏はエンジェル投資化としても活動しているということ、また、お笑い芸人の田村淳氏がこういったビジネスに絡んでいるという点が驚きですよね。
どういう背景からつながりがあったのか想像すると、田村淳氏について、個人的には、よくTVを見ていたので、頭が切れる人というイメージがあるが、こういったビジネスに関わる姿を知ると印象がガラリと変わりますよね。
様々な方たちと幅広く携われているのは、大きなヴィジョンであったり、会社の雰囲気が良かったり、成果を出してきているという背景があるのだと思いますよね。
まとめ
以上、Progateについてプログラミング未経験者にオススメする理由について伝えてきましたが、資本を入れている関係者も実力のある会社が多いので、伸びしろはまだまだあるのだなと感じています。
個人的には、英語対応と国際化を拡大させて、オフショア開発につなげて、貧困問題の解決に役立てていけたら素敵だなと思います。というわけで、プログラミング未経験者の人には、Progateをオススメしたいです。
*失敗しないプログラミングスクールの選び方について知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。